新年おめでとうございます〜蛇は再生の象徴?

 

新年の挨拶カード

あけましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます

今日は、我が家地方は暖かい元旦になりました。
皆さんはいかがお過ごしですか?

いろいろなことがあった昨年ですが、我が家では例年通りつつがなく新年を迎えられたことに本当に感謝いたします。

今年は巳年

今年は巳年、蛇の年ですね。
蛇は脱皮を繰り返して成長する生き物なので、変化や再生の象徴とされています。

また、縁の下などに住み着いている蛇は「家の守り神なので大事にしなさい」とよく言われます。

これは蛇がいるとネズミなどが家の柱や穀物をかじるのを防いでくれるからという意味が強いようですね。

さらに、「蛇の皮を財布に入れておくとお金が貯まる」という言い伝えがあるように、日本では蛇は金運や幸運とも関係が深い生き物です。

キリスト教では蛇は罪の象徴のような位置づけですが、もっと以前の古代神話では、世界各地で蛇は大地とつながりが深く豊穣や再生・不死のイメージで捉えられてきました。

嫌いな人には「しっぽの先が見えただけでいや」と避けられる蛇ですが、4本脚の動物とは違う独特のフォルムは人間にいろいろな想像をかき立てるのかもしれませんね。

蛇イラスト

蛇は金運の象徴!

今年の抱負

毎年新年初のブログでは今年の抱負を語るのですが、私の今年の抱負は

「とにかく一人でも多くの方にペット鍼灸の良さを伝える」

ことです。

今年は滋賀ペット治療院開業からちょうど10年目になります。
この間、当院の鍼灸整体治療で犬猫の体調が良くなったと言ってくださる方がたくさんおられました。

でも、実は意外と知られていないのが悩みなんです。

まだまだ世間では「犬猫に鍼治療」と言うとびっくりされることが良くあります。

少しでも多くの方にペットに鍼治療をすることの良さを知ってほしいというのが一番の課題です。

ゴンさん
ゴンさん

皆さん、滋賀ペット治療院にお越しくださいね

ばーちゃん
ばーちゃん

大阪分院・いぬねこ治療院もよろしくお願いいたします!

そして、家庭でも鍼灸を応用したケアをすることで犬猫の体調が本当に変わるということ。
これも多くの方に知っていただきたいです。

ペット鍼灸入門講座と併せて、リニューアルした「犬猫の養生ケアマスター講座」も多くの方に学んでいただき、「東洋医学でペットのケア」が当たり前になるのが夢です!

⇒ 【動画配信】ペット鍼灸入門「ローラー鍼講座」と「お灸講座」(1月末まで)

⇒ 犬猫の養生ケアマスター講座(1月期開講)

⇒ 犬猫の経絡マッサージ講座(初級)in 名古屋(プアララ)

東洋医学は「まあまあぼちぼち」

東洋医学の精神は「ゆるやかにぼちぼち」が基本にあると思います。

物事は「まあまあ」でバランスを取っていくものです。
考えすぎず、神経質になりすぎず、でも押さえるところは押さえる。

そのバランス加減が東洋医学を学ぶ一番大きな意義ではないでしょうか。

世界は常に変化しています。
陰から陽、陽から陰、上がったり下がったり、良くなったり悪くなったり。
そして、自分の気持ち次第で物事の意味は変わります。

「病は気から」という言葉があるように、全てのことは自分が「いい」と思えばよくなるものです。
反対に「自分は運が悪い」「なんだか体の調子が悪い」と思ってしまうと本当にどんどん悪くなってしまいます。

変化を感じ取り、恐れずに受け入れることがこれからの先行きのわからない世の中を生きるために必要だと思います。

今年は私も蛇のようにしなやかに、変化を柔軟に受け入れて生きていこうと思います。

「自分が思ったことは必ず実現する」のです。

今日、元旦に思い描いたことが来年の今頃には「全部実現できた」と言えるようにがんばります!

皆様にとっても今年が素晴らしい一年となりますように祈念して、新年のご挨拶に代えさせていただきます。

もし、この中のどれかがあてはまるなら・・・

スパニエル、お灸

  • シニアになったペットにずっと健康でいて欲しい。

  • 最近うちのペットは足腰が弱くなってきた。

  • 保護犬、保護猫を迎えたけど、どんなケアをしていけばいいだろう。

  • 世間で噂のローラー鍼やお灸に興味がある。

  • 自分のペットを楽にするために何かしてあげたい。


PAGE TOP