小豆パック講座ご参加ありがとうございました

小豆パック講座参加者

小豆パック講座を開催しました

滋賀ペット治療院です。
滋賀県で犬猫の鍼灸整体治療を行っている動物病院です。

先日、東近江市のRFカフェさんをお借りして「小豆パック講座」を開催しました。
お茶会同様、お茶を飲みながらの楽しい時間になりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

小豆は知る人ぞ知るスーパーフードです。
そして、温パックにも利用できるスグレモノ!
簡単にできますので、ご家庭でぜひペットの温活に利用してほしいですね。

⇒ 犬も猫も小豆パックで温活!

小豆パックする猫

豆と言えば、大豆もすごいですね

今日は節分、皆さんのお宅では豆まきはされましたか?
我が家では毎年ちゃんと家中に豆をまいて鬼を追い払います。

⇒ 昨日は節分でした

大豆は邪気を払う穀物であり、鬼を追い払うために撒きますが、もともと五穀(米、麦、ひえ、粟、豆)には霊力が宿るとされ、邪気払いに米を撒く神社もあるそうです。

大豆と小豆

原産は東アジアですので、中国をはじめ韓国・日本にも古くから豆は日常の食べ物としていろんな加工がされてきました。

小豆をはじめ、多くの豆類がでんぷん質を多く含むのに対し、大豆にはほとんど含まれません。
そのため、植物性由来の良質なタンパク質として動物の肉に取って代わる将来を期待されています。

薬膳では大豆は脾胃を補い、湿を追い出す食べ物です。
主な効果としては

  • 脾の機能を高め、消化吸収を促進し、気力を充実させる効果
  • 肺を潤し、咳を鎮める効果。乾燥した季節や空咳に有効
  • 体内の余分な水分を排出し、むくみを解消する効果
  • 血を増やし、血行を促進する効果。貧血や冷え性の改善

小豆と同じく、大豆も日本古来からのスーパーフードのひとつだと言えそうですね。

明日は立春、新しい季節の始まり!

そして、節分は季節の変わり目、翌日からは新しい季節です。
明日は立春。
中国などでは新年のお祝いをする時期でもあります。

せっかくの始まりの日なので、何か新しいことを初めて見ましょう。
昨年も立春にご案内しましたが、今年も「犬猫の経絡マッサージ講座」のご案内をさせていただきます。

昨年始まったこの講座、今年はリニューアルして登場です。

⇒ 犬猫の養生ケアマスター講座(2月期開講)

毎月募集しますので、いつでも申込みしていただけます。

動画で半年間じっくり学べますので、東洋医学についてより深く知りたい方、家庭のワンちゃん・猫さんを東洋医学でケアしてあげたいとお考えの方はぜひお申し込みくださいね!

もし、この中のどれかがあてはまるなら・・・

スパニエル、お灸

  • シニアになったペットにずっと健康でいて欲しい。

  • 最近うちのペットは足腰が弱くなってきた。

  • 保護犬、保護猫を迎えたけど、どんなケアをしていけばいいだろう。

  • 世間で噂のローラー鍼やお灸に興味がある。

  • 自分のペットを楽にするために何かしてあげたい。


PAGE TOP