飼い主さんと犬猫の笑顔のために〜初めてのお茶会開催
滋賀ペット治療院の山路です。
滋賀県で犬猫の鍼灸整体治療を行っている動物病院です。
先日、東近江市のRFカフェさんをお借りして、初めてのお茶会を開催しました。
このお茶会は、犬猫の飼い主さんと気軽に交流し、東洋医学などについてざっくばらんにお話できる場を設けたいという思いから始めたものです。
気軽な雰囲気の中での交流
今回のお茶会には、日頃から私の施術を受けてくださっている飼い主さんを中心に5名の方がご参加くださいました。
飲み物を飲みながら、参加者の皆さんがそれぞれ愛犬のエピソードを語ったり、日常の悩みを共有したりと、とても和やかな雰囲気でした。
ある飼い主さんは、「シニアになって足腰が弱ってきたのでどうしたらいいだろうと思っていましたが、具体的なケア方法を教えてもらえて安心しました」と話してくださいました。
また別の方は「他の飼い主さんもみんな同じようなことで悩んでるんやとわかって安心しました」という感想をくださいました。
東洋医学によるケア
お茶会の中では、
「冷えにはどういう対応をしたらいいですか?」
「お灸はどんなときにやると効果的ですか?」
など、東洋医学の観点からのペットケアについてもいろいろご質問をいただきました。
そのほか、
「足がプルプル震えますが大丈夫ですか?」
「散歩のときに草や土をよく食べますがなぜでしょうか」
といった日常生活での疑問や、ペットの健康に関する質問なども出ました。
私の方からは、その場で簡単にできるマッサージや、筋力維持に効果抜群の運動などについてアドバイスをさせていただきました。
参加者の皆さんに喜んでいただけたなら嬉しいのですが!
笑顔の輪が広がる場に
お茶会終了後、ある飼い主さんが
「ざっくばらんにいろんなことが聞けてよかった。こんな機会がもっと増えると嬉しいです」とおっしゃってくださったことが、とても印象に残っています。
このお茶会を通じて、ペットとの暮らしに役立つ知識だけでなく、心がほっとするような交流の時間をお届けできたことに、私自身も喜びを感じています。
目指すのは「飼い主さんとペットが笑顔で暮らせる未来」
私の最終目標は、「犬猫の飼い主さんと犬猫の両方が笑顔で暮らせること」です。
そのために、鍼灸整体治療を通じてペットの身体をケアするだけでなく、飼い主さんが東洋医学を取り入れたホームケアを学び、実践できるようなサポートもさせていただいています。
今回のお茶会は、私にとってもその目標に一歩近づく大切な機会となりました。
これからも、こうした交流の場を定期的に開催し、飼い主さん同士がつながり合えるコミュニティを育てていきたいと思っています。
最後に
もしこの記事を読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ次回のお茶会や講座にもご参加くださいね!
京都や名古屋では対面講座を開催していますが、遠方の方にはオンライン講座や動画講座も各種取り揃えています。
ご質問など、メールやLINEでお気軽にお問い合わせください。
皆さんのお越しをお待ちしています!
関連記事
もし、この中のどれかがあてはまるなら・・・
- シニアになったペットにずっと健康でいて欲しい。
- 最近うちのペットは足腰が弱くなってきた。
- 保護犬、保護猫を迎えたけど、どんなケアをしていけばいいだろう。
- 世間で噂のローラー鍼やお灸に興味がある。
- 自分のペットを楽にするために何かしてあげたい。