新しい季節! あなたは「やる派」?それとも「やらない派」?


 

やるかやらないかそれが問題

もちろん、みんなやるよね!

4月になりましたね

今年も新しい年度、新しい季節がやってきました。

毎年、元旦と4月1日になると
「よし、今年は(今年こそ?)〇〇をやるぞ!」
と心に決めるのですが、なかなか目標通りに物事を実行できないのが人の常ですね。

かくいう私も、有言不実行の塊です。

今年こそはブログも頑張って更新し、講座も診療もSNSも・・・
と、欲張って目標を立てますが、一週間もするとすぐに滞ってしまいます。

滞りの原因は「行動が止まること」

道路の渋滞がなぜ起きるか、ご存じですか?
誰かがブレーキを踏むと後の車が次々と速度を落とし、ブレーキを踏み、いつしか渋滞になってしまいます。

それと同じで、人も行動をひとつ止めると次々に他のことも止まってしまいます。

毎日やろうと思っていたあれもこれも、一度つまずくとそこからなんとなく続かなくなったりしますよね。

実はこれ、根性がないからでも根気がないからでもありません。
脳の構造的にそうなる仕組みなんだそうです。

ということは、行動を続けるためには仕組みを変えることが必要なんですね!

体の中も滞りが不調の原因に

東洋医学では「氣の滞り」と言いますが、「氣」にはエネルギー以外に血液や水分も含まれます。

このどれか一つでも滞ると、そこから痛みやむくみ、冷えや熱などの症状が出てきます。

精神的な滞りが起きると気鬱や氣逆など、自分だけでなく周りにも辛い思いをさせることがあります。

心身共に健康であるためには、できるだけ「滞らない体」を作ることが大切です。

東洋医学的なケアは滞り解消にとても有効

たとえば、ローラー鍼。
気持ちよくコロコロするだけで心身ともにリラックスし、体が緩んで滞りがなくなります。

そして、お灸。
氣を補うことで血行が良くなり、活力がわいてきて滞りも解消されます。

でも、どちらも「毎日こまめに!」
が一番のキモだったりしますね。

お灸、マジ気持ちいい

京都講座でお灸が気持ちよすぎて爆睡するチロくん

お口ケアジェルも同じです。

毎日こまめに使っていただいていると、口の中だけではなく腸内環境が整い、全身にも良い影響が出ます。

「なんか、ローラー鍼っていいらしいね」

「お灸、やってみたいと思ってた!」

ばーちゃん
ばーちゃん

「お口ケアジェルってすごいんだって?」

講座を受けた直後、皆さん目を輝かせてすごくやる気に満ちています。

でも、半分ぐらいの方はその後だんだん忙しさに紛れて最初の「やる気」はだんだん薄れてしまうんですよね・・・

それ、とってもよくわかります!!
私もよくある「熱しやすく冷めやすい」「なんにでも手を出すけどすぐに飽きる」という典型的な牡羊座人間です。

では、続けるにはどうしたらいいでしょう

まずは毎日コロコロやお灸を続けられる環境を作りましょう
食事の後、すぐに目につくところにセットで置いておくというのもありですね!

お口ケアジェルなどは歯磨きセットと一緒にしたり、フードと一緒に置いておくのもいいですよ。

まずは、環境作りから初めてみてくださいね!

そして、「義務感でしないこと」、これも大事です。
リラックスして気持ちよさそうな犬猫たちの表情を楽しんで、自分もリラックスしてケアしてあげましょう。

ローラー鍼もいいよね

いつでもどこでもローラー鍼!

 

あなたは「やる派」ですか?
それとも「やらない派」ですか?
もちろん、やりますよね!!😌

 

「やる」と決めたあなたにはこちらの講座もオススメ!!

⇒ 犬猫の養生ケアマスター講座

動画とオンラインカウンセリングでご自分のペースで学んでいただけます。
今回の募集の後、次の募集は7月までありません。

ゴンさん
ゴンさん

今、「よし、毎日ペットのケアをしよう!」と心に決めた方、養生ケアマスター講座で東洋医学によるペットケアを極めてくださいね!


「犬猫の養生ケアマスター講座(4月期)」お申し込みはこちら

養生ケアマスターCTAバナー
クリックしていただくと別のサイトの申し込みフォームが立ち上がります。
必要事項をご記入の上お申し込みください。

PAGE TOP